コラム 月3万、完済に15年。その奨学金、本当に借りますか? 2018年7月4日 多くの学生がごく当たり前に借りている奨学金。しかし、卒業後の「リアル」を想像したことはありますか?国立理系修士卒で現在も奨学金を返済中の方に、奨学金返済のリアルをインタビューしました。... 藤坂鹿
学術 日本でトップ1%の子どもたちを育てたい「未踏ジュニア」の裏側に迫る 2018年4月23日 未踏プロジェクトとは、経済産業省所轄の情報処理推進機構が主催する国家プロジェクト。高いプログラミングスキルと独創的なアイデアを持つ人材に対し、国がPM(プロジェクトマネージャー)や予算、コミュニティと... 藤坂鹿
ハウツー 元・無敗就活生が教える本当に気持ちいい財務3表の読み方 2018年3月22日 理系の皆さん、数字はお好きですね?ならば、財務3表を読まない手はありません。財務3表の活用は企業研究だけでなく、投資にも役立ちます。企業を数字で読み解く世界へようこそ!... 藤坂鹿
学術 ロボットやAIはなぜ生きものらしくなっていくのか?―東大卒ロボットオタクと語る、ロボット/AIと生きものとの距離 2018年2月28日 近年、生きものそっくりのロボットが徐々に増えつつあるのはなぜか?AIは本当に人間にとって脅威となりうるのか?東大の元ロボット研究者と筆者が議論をしました... 藤坂鹿
学術 音に「形」と「大きさ」がある?「音象徴」をテーマにした音声学入門書ブックレビュー 2018年1月24日 音象徴という不思議な現象をとてもわかりやすく解説し、初学者にも親切に音声学(=『「音」を「科学」する学問』)への門戸をひらいてくれる書籍が出版されました。... 藤坂鹿
コラム 第3回 エリイ、会いに行く人を探す―エリイの探しもの 2017年12月30日 何かを見つけたい、けれど何を見つけたいかわからない。そもそも「何かを見つけたい」って思ってアタリマエって、どうしたみんな思ってるんだろう?エリイの探しもの、第3回です。... 藤坂鹿
コラム 第2回 エリイ、授業を探す(2) エリイの探しもの 2017年12月18日 大学に入って初めての授業は、なんだかちょっと変わった雰囲気。そもそも「科学」って、いったい何を指すんだろう?エリイの探しもの、第2回です。... 藤坂鹿
コラム 第1回 エリイ、授業を探す(1) エリイの探しもの 2017年12月11日 「したいことなんて、見つからない。どうしてみんなそんなに"したいこと"があるの?」 これは、18歳の「エリイ」がさまざまなものを探しにいく物語です。 好きなことがない、したいことがない、夢なんてない。そんな気持ちを抱える彼女は、なんとなく理系を選択し、なんとなく大学に進学し、なんとなく日々の生活を始めます。 「夢や好き... 藤坂鹿