ハウツー LabTech 学会運営の新しいインフラ!イベントアプリ『Whova』の実力〜LabTech海外事例最前線〜 2019年4月1日 「学術会議をより便利に、運営をより簡単に。」 研究者であれば誰もが望むであろうアプリケーションが誕生した。 今回紹介するのは、学術会議などのアカデミックイベントの運営と、参加者同士の交流を強力... Keita Kimura
コラム 一家に一台風車を持つ時代!?小形風車「エアドルフィン」開発物語 2019年1月10日 自立分散型の電源としての”小形”風車 風力発電所を見たことがあるだろうか?都市部に住む方々はあまり見かけることがないかもしれない。風力発電所は国内では山間部など周囲に住宅が少ない地域に建設されることが... Keita Kimura
未分類 「参考書」ならぬ「参考動画」の時代がきた! YouTubeで学べる物理・数学の伝道師「ヨビノリたくみ」 2018年12月17日 「はぁ~、大学の授業を解説してくれる予備校があればなぁ」 大学生の皆さん、一度はそんな風に思ったことがあるんじゃないでしょうか? 特に理系の講義は、一度聞いただけで理解できるような生易しいものではあ... Keita Kimura
ハウツー LabTech 『Emerald Cloud Lab』次世代の実験は全てが遠隔操作!〜LabTech海外事例最前線〜 2018年10月18日 研究室に足を運び、手作業で実験の準備を整え、実行する。そんな当たり前の研究スタイルを根本から覆す、完全リモートの研究設備『Emerald Cloud Lab』を紹介します。... Keita Kimura
ハウツー LabTech 『rescale』で加速する大規模シミュレーション研究〜LabTech海外事例最前線〜 2018年10月5日 大規模シミュレーション研究の世界に求められていたもの。それは、計算の実行から結果の後処理までを統一的に扱えるシステムと、より安価な参入コストだ。この要求に応えつつあるのが『rescale』だ。... Keita Kimura
未分類 Wanted!: KERNEL is ready to hatch your talents as innovative AI engineers 2018年9月24日 KERNEL, which is a co-working space for AI engineers supported by Deepcore Inc. ,provides computatio... Keita Kimura
ハウツー LabTech 『Riffyn』は研究データから「発見」を見逃さない〜LabTech海外事例最前線〜 2018年9月4日 研究開発には、実験(計算)を計画し、実行し、得られたデータを整理するという分野共通の手順がある。通常、研究者はノートを残すことでこれを管理する。しかし、ケース数や関連する物理量が膨大になると、従来の管... Keita Kimura
キャリア 集え若きAI人材!インキュベーションスペース『KERNEL』メンバーが語るキャリア 2018年7月28日 AI人材のインキュベーションスペース「KERNEL」には研究内容や立場も様々なメンバーが集まっています。今回はKERNELメンバーに話を伺い、研究内容やキャリア観について語っていただきました!... Keita Kimura
学術 英語論文執筆のお供に!ブルーバックス発の参考書から見る理系英語上達への道 2018年4月30日 指導教員「じゃあこの国際会議に論文を投稿してみようか」 突然降ってきた英語論文執筆の機会。誰しも最初は苦労しますよね。執筆の上で「何に気をつけるべきか」が見当もつかず、とりあえず自分の知っている表現で書いてみたものの、 指導教員「うーん、これは理系の文章になっていないね」と一蹴。こんな経験がある方も多いのではないでしょ... Keita Kimura
コラム 仮面ライダービルド"勝利の法則"を導く物理学アドバイザー、白石直人さんに迫る! 2018年4月8日 毎年設定が一新される仮面ライダーシリーズ。今期放映中の「仮面ライダービルド」の主人公は、なんと物理学者(!)なのです。作中では戦闘の演出や会話シーンの背景などに物理学の数式が散りばめられ、そのハイレベルさがファンの間で話題になっています。仮面ライダービルドは、なぜハイレベルな物理学の舞台設定を作ることができたのでしょう... Keita Kimura