コラム 「SDGsとは、近江商人の三方よし」―「アグリビジネス創出フェア2018」特別トークセッション 2019年1月30日 農林水産省主催の技術交流展示会「アグリビジネス創出フェア2018」が、11月20日から22日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催されました。同会は全国の大学や研究機関が有する農林水産・食品... 立花 浩司
コラム NEDOスマートセルインダストリー核酸合成神戸大学 半分以下の時間と10分の1のコストでDNAフラグメントを合成する―長鎖DNA合成用核酸合成機とは 2019年1月18日 本記事は、産学連携により生み出されたサービスやプロダクトを紹介する連載です。アイデアをかたちにするために、研究の力をその背景から連携の裏側、残した成果や今後の応用可能性を解説します。... 立花 浩司
学術 バイオセキュリティ人工遺伝子合成合成生物学国際遺伝子合成コンソーシアム 科学者たちは人工合成された馬痘ウイルスのリスクを憂慮し始めている 2018年12月1日 天然痘ウイルスと近縁の馬痘ウイルスが人工合成されオープンアクセスの論文誌に掲載されたことが、科学者たちの間で懸念を呼んでいる。何が問題で、今後どのようなことが求められるのか、その概要に迫る。... 立花 浩司
学術 イノベーションエコシステムリスクのシェアリング再生医療 「理想を追い求めるアカデミア、資本主義の産業界」-「第3回 再生医療産学官連携シンポジウム」でパネル討論会 2018年11月23日 10月23日、これまでの再生医療の産官学の取り組みを振り返り、産業化を見据えた社会実装の仕組みについて考察する「第3回 再生医療産学官連携シンポジウム」が、東京都中央区の日本橋三井ホールで開催されまし... 立花 浩司
学術 DIYバイオカルタヘナ法クローズアップ現代+ゲノム編集 バイオも「マイクロものづくり」 DIYバイオ/ゲノム編集カフェを開催して 2018年10月29日 NHK「クローズアップ現代+」で取り上げられたDIYバイオとゲノム編集の問題提起に触発され、最先端の生命科学をテーマにしたカフェイベントを開催しました。... 立花 浩司
サイエンスニュース ノーベル賞産学連携 免疫チェックポイントタンパク質PD-1の発見と産学連携―サイエンスビジネスが死の谷を超えるには 2018年10月8日 2018年10月1日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、今年のノーベル医学生理学賞に、「負の免疫制御の阻害によるがん治療の発見」の功績に対し、ジェームス・P・アリソン氏と本庶佑氏の2名を選出しました... 立花 浩司