理系採用応援企業 PR 尖ったAI人材を育むには?AIインキュベーションKERNELから未来のイノベーター達へ【ディープコア✕NVIDIA】 2018年6月21日 技術で世界を変える志を持つ者たちの潜在能力を解き放つ――。 AI特化型のインキュベーターである株式会社ディープコア(以下ディープコア)は今年5月、このビジョンを実現させるべくAI人材、特にディープラー... Minako Kuno
キャリア 研究が内定に直結!?チームラボの『卒制/卒論採用』が理系学生にぴったりだった! 2018年1月18日 就職活動をする際、避けて通れないエントリーシート。数ある質問の中でも、とりわけ頭を悩ませる問いの一つに「学生時代に頑張ったこと」があげられます。部活での輝かしい戦績や、留学やインターンの経験といった特筆すべき出来事があれば書くことに困らないでしょう。しかし日々の研究で忙しい理系学生の中には、「頑張ったことで思いつくのが... Minako Kuno
学術 研究も芸術も一つの「作品」 折り紙研究者・三谷純氏が語る大学の魅力と課題 2017年11月30日 小さい頃、誰もが一度は手にして遊んだであろう折り紙。そんな身近な折り紙が持つ可能性を、コンピューターグラフィックスの地平から研究しているのが筑波大学大学院システム情報系情報工学域教授の三谷純先生だ。今回は三谷先生に、折り紙研究の面白さや、アカデミアの魅力と課題について語ってもらった。... Minako Kuno
キャリア 『Future Thirty 2050年の自動運転アイデアソン』開催決定!powered by BOSCH ✕ POL 2017年11月17日 自動運転の社会実装を加速させるアイディアソン、『Future thirty 2050年の自動運転アイデアソン』が2017年12月10日(日)に ボッシュ株式会社渋谷本社で開催されることになりました。 交通事故の減少や運転の快適性の向上などで期待の高い「自動運転」。しかし自動運転技術を実社会で応用し、活用に至るまでには様... Minako Kuno
キャリア 研究が内定に繋がる!?忙しい理系院生が1ヶ月で内定を得た理由 2017年9月10日 「学生時代に力を入れたことはなんですか?」「弊社のどこに魅力を感じましたか?」「あなたを一言であらわすとしたら?」悩ましい質問の数々にげんなりすることもあるだろうエントリーシート。 応募した企業ごとに好ましい文面を考え、時間をかけて推敲し、丁寧に宛名を書いたところで無慈悲に落とされるのが就活だ。人によっては50社以上も... Minako Kuno
学術 大学の研究費を考える 河野太郎 ✕ 川口康平 ✕ 瀧本哲史 ニコ生現場レポート【前編】 2017年9月10日 7月6日、衆議院第二議員会館にて「河野太郎が大学の研究費を考える」チャンネル生放送が配信された。出演者は河野太郎衆議院議員と、一橋大学経済学研究科講師(当時)の川口康平氏、京都大学産学連携本部客員准教授の瀧本哲史氏。... Minako Kuno
キャリア データ解析最前線!Sansanによる大学院生向け「Kaggle」勉強会レポート 2017年9月8日 クラウド名刺管理サービス「sansan」や無料の名刺管理アプリ「Eight」を提供するSansan株式会社(サンサン、東京・渋谷)が総額42億円の大型資金調達を行ったとして、IT業界中心に話題がもちきりだ。 そんなSansan株式会社が、7月29日、学生向けの「Kaggle」勉強会「Kaggle Student Mee... Minako Kuno
キャリア 半導体は起死回生なるか?平均年齢50歳以上 コネクテックジャパンが世界を目指すわけ 2017年8月24日 かつて産業の米と呼ばれた半導体。日本の半導体技術は70年代から急速に発展し、80年代後半には世界シェアの約半分が日本製だった。しかし、90年代半ば以降は安い海外製品に苦戦を強いられ、多くのメーカーが半導体産業から手を引いた。... Minako Kuno
学術 大学の研究費を考える 河野太郎 ✕ 川口康平 ✕ 瀧本哲史 ニコ生現場レポート【後編】 2017年7月21日 7月6日、衆議院第二議員会館にて「河野太郎が大学の研究費を考える」チャンネル生放送が配信された。出演者は河野太郎衆議院議員と、一橋大学経済学研究科講師(当時)の川口康平氏、京都大学産学連携本部客員准教授の瀧本哲史氏。... Minako Kuno