キャリア 博士課程からメディカルコピーライターへ!未知の世界へ飛び込む生命科学博士の挑戦【MC&P新卒社員インタビュー】 2017年12月27日 理系学生にとって、「大学院進学」は進路を考える上で有力な選択肢の一つです。自らの学問分野を極めたい、そう考えて修士課程、博士課程に進みたいという方も多いでしょう。 しかし、悩ましいのはその後のキャリアです。修士修了ならともかく、博士を取った後にはたしてどのような仕事があるのか?おそらくそれは、多くの理系学生が気になって... Lab-On編集部
キャリア 今求められる『RIKEI-NOU』とは?〜株式会社SHIFT取締役と新卒社員インタビュー〜 2017年12月1日 理系学生、特に大学院生は研究に割く時間が多い分、就活に割ける時間が文系よりも少ないと言われている。中でも仕事に直結しづらいと考えられがちな基礎科学系の学生の中には、就職に不安を感じている人も多いのではないだろうか。そんな理系学生を『RIKEI-NOU(理系-脳)採用プログラム』という独自の方法で積極採用している会社があ... Lab-On編集部
キャリア 『Future Thirty 2050年の自動運転アイデアソン』開催決定!powered by BOSCH ✕ POL 2017年11月17日 自動運転の社会実装を加速させるアイディアソン、『Future thirty 2050年の自動運転アイデアソン』が2017年12月10日(日)に ボッシュ株式会社渋谷本社で開催されることになりました。 交通事故の減少や運転の快適性の向上などで期待の高い「自動運転」。しかし自動運転技術を実社会で応用し、活用に至るまでには様... Minako Kuno
キャリア 「就活」と「研究」は分解せよ!芝浦工業大学に聞く、理系大学院生への就職におけるアドバイス 2017年11月2日 理系の学生、とくに大学院生のように専門的な知識や技能を身に着けた学生は、就職先の選択肢が多い分進路に迷うことも多い。 また、研究が忙しいこともあり、大手企業しか考えない、学内推薦で決めるなどの結果、就労意識のミスマッチや早期離職といった問題も起こりやすい。 就職後のミスマッチを起こさないために、理系学生はどのように就活... Lab-On編集部
キャリア 「機械学習」の学びの場を届けたい 研究と教育とビジネスを股にかける吉崎亮介氏の挑戦 2017年10月12日 機械学習を用いたサービスが雨後の筍のごとく次々と出現するいま、機械学習の教育やコンサルティングでひときわ注目を集めている企業がある。その名も「株式会社キカガク」。2017年1月に立ち上がったばかりだが、既に日本マイクロソフト社・Preferred Networks社からデータサイエンティストの唯一の公認トレーニング企業... Lab-On編集部
キャリア 研究が内定に繋がる!?忙しい理系院生が1ヶ月で内定を得た理由 2017年9月10日 「学生時代に力を入れたことはなんですか?」「弊社のどこに魅力を感じましたか?」「あなたを一言であらわすとしたら?」悩ましい質問の数々にげんなりすることもあるだろうエントリーシート。 応募した企業ごとに好ましい文面を考え、時間をかけて推敲し、丁寧に宛名を書いたところで無慈悲に落とされるのが就活だ。人によっては50社以上も... Minako Kuno
キャリア データ解析最前線!Sansanによる大学院生向け「Kaggle」勉強会レポート 2017年9月8日 クラウド名刺管理サービス「sansan」や無料の名刺管理アプリ「Eight」を提供するSansan株式会社(サンサン、東京・渋谷)が総額42億円の大型資金調達を行ったとして、IT業界中心に話題がもちきりだ。 そんなSansan株式会社が、7月29日、学生向けの「Kaggle」勉強会「Kaggle Student Mee... Minako Kuno
キャリア 半導体は起死回生なるか?平均年齢50歳以上 コネクテックジャパンが世界を目指すわけ 2017年8月24日 かつて産業の米と呼ばれた半導体。日本の半導体技術は70年代から急速に発展し、80年代後半には世界シェアの約半分が日本製だった。しかし、90年代半ば以降は安い海外製品に苦戦を強いられ、多くのメーカーが半導体産業から手を引いた。... Minako Kuno
キャリア 「研究者は特別な生き方ではない」 研究と育児を両立させる、遺伝育種学者の挑戦 2017年8月4日 収穫前の農作物が野生動物に食べられてしまう食害被害。日本国内での年間の被害総額は約200億円にものぼり、そのうちイネにおける被害が約4割を占め、非常に深刻な問題となっています。被害の多くは山間部に集中しているため、人員の少なさや防除の難しさからも安価でかつ効果的な防御策が求められています。 そんな食害被害を遺伝育種学を... Lab-On編集部
キャリア 学士号が全てじゃない!専門学校から大学院に進学したましゅりの体験談 2017年7月21日 本記事では、大学に編入することなく専門学校卒業後に大学院に入学した筆者の経験をもとに、そのノウハウを紹介します。... Lab-On編集部