キャリア 研究で忙しくてもインターンに参加したいあなたへ。インターンの魅力を教えます。 2017年7月19日 研究と就活の狭間で卒業後の進路を悩む理系学生は多いでしょう。そのなかで、近年就活を控える大学生の間でメジャーになっているのがインターンシップです。今回はそのインターンシップのいろはを紹介していきたいと思います。... Lab-On編集部
キャリア 理系院生からみた「優秀な」文系就活生2つの特徴 2017年7月19日 ここでは自分の研究分野に関する興味・知識しか持たない世間知らず理系就活生から見た文系就活生の特徴を書きたいと思います。 注:あくまで、“これまで研究ばかりしていて就活を始めたばかりの理系学生”が受けた衝撃のお話です。優秀な理系学生の皆さまごめんなさい。... Lab-On編集部
キャリア 大学院か就職か?私が院に行かず学部卒でエンジニアになった理由 2017年7月14日 「理系であれば大学院を修了してあたりまえ」、そんな構図が少しずつ崩れようとしているようです。投資銀行・コンサルティングファームであれば、研究内容自体が業務推進に役立つといったことはほぼないので、学部卒でも構わないのかもしれませんが、エンジニアであっても大学院に進まず、学部で就職するといった道を聞くようになりました。 ど... Lab-On編集部
キャリア 理系の特権!?学校推薦で就職するメリットとデメリットを一挙大公開します! 2017年7月10日 インターンをしそびれてしまった、就活が始まるけど何から手をつけて良いのかわからない…… そんなみなさんご注目!就活にもいろいろな種類があります。自分に合った就活スタイルを見つけてみましょう。... Lab-On編集部
キャリア 理学部生物学科に飛び入学を導入!千葉大の取り組みとその理由とは? 2017年7月6日 国立大学法人千葉大学は、今月3日、17歳から大学で学ぶ「飛び入学」のプログラム実施分野を拡大し、2019年春から生物学の分野においても飛び入学生の受け入れを開始すると発表した。... Lab-On編集部
キャリア 博士課程は不安がいっぱい?「無知の死」を防げ!【博士世界編集者インタビュー】 2017年7月4日 大学の最終教育課程である博士課程。優秀な人材、お金の工面が大変、自由人が多いなどの漠然としたイメージを持つ方も多いでしょう。一方で、博士課程の学生がどのように生活し、どのような困難と向き合いながら研究生活を送っているのか、その実態は知らない方が多いのではないでしょうか?もしあなたが博士課程への道へ進むと言うならば、様々... Keita Kimura
キャリア <理系の展望>気鋭の宇宙工学博士がAWSへ就職したわけ 2017年6月27日 理系学生にとって身近な選択肢である大学院進学。 学問分野に対する理解を深め、専門性を身につけるには学部の4年間だけでは短いというのが通説です。修士課程に進学すると2年間、博士課程に進むとさらに3年間を研究に費やすことになります。 生活の大半の時間を研究に捧げる分、博士課程に進む学生の多くは研究が好きだったり、自身の研究... Minako Kuno
キャリア 新たな研究キャリアを探れ!リバネス主催「キャリアディスカバリーフォーラム2017」開催決定 2017年6月8日 キャリアディスカバリーフォーラムとは、大学、ベンチャー、大手企業の3者で研究者の新しいキャリアを考えるイベントだ。従来のキャリアイベントのように、企業が一方的に会社の紹介をして既存の事業や働き方について説明することはない。これから先の事業に異分野の研究者を求める企業や、未来の社会を創造する為に情熱を持って事業を立ち上げ... Lab-On編集部
キャリア 東京都主催!400字から世界を変える 「TOKYO STARTUP GATEWAY 2017」エントリー受付中【7/2まで】 2017年5月24日 東京都ならびにNPO法人ETIC.は今月11日、スタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2017」のエントリー受付を開始した。... Lab-On編集部
キャリア 研究職だけじゃない!理系学生の文系就職について 2017年5月8日 この記事をご覧の皆さん、理系学生の就職状況を知っていますか。理系の大学生・大学院生は自分の専門分野を生かした就職をするのが大半、というイメージがあるのではないでしょうか。... Lab-On編集部