外部リンク 日本の科学の未来 ― 持続可能な開発目標の達成に向けたビジョン ― 2019年7月22日 1869年創刊のNature は今年150周年を迎える。これを記念するシンポジウムが東京大学安田講堂で開催され、日本の科学のトップランナーである大隅良典氏、柳沢正史氏や、Nature 編集長のMagdalena Skipperらが集った。日本の科学の未来を各氏はどう見ているか。自らの研究や体験をもとに語... Lab-On編集部
外部リンク 2020年度学部設置予定の届出、文科省が23件を受理 2019年7月21日 文部科学省は2020年度に設置が予定されている大学の学部、短期大学の学科など61校の届出を受理した。内訳は私立大学の学部設置23件、私立短大の学科設置2件、私立大学学部の学科設置16件、公立、私立大学大学院の研究科設置9件、公立、私立大学大学院研究科の専攻設置、課程変更11件。... Lab-On編集部
外部リンク 文部科学省、大学入試不正行為の相談窓口を設置 2019年7月20日 文部科学省は大学入試で頻発している不正行為に対応する相談窓口を省内に設置した。大学入試全体の公正さ確保を議論してきた有識者会議が5月にまとめた最終報告で、不正行為を受けた受験生救済のため、文科省への相... Lab-On編集部
外部リンク 令和元年度科学研究費補助金「調整金」を利用した前倒し使用の申請について 2019年7月19日 基金化されていない研究費の前倒し使用、一定の要件を満たした場合の次年度使用を可能とする「調整金」制度について、令和元年度科学研究費補助金における「前倒し使用」申請に係る手続等を次のとおりとしますので、申請の際には必要な手続きを行っていただきますよう、お願いします。... Lab-On編集部
外部リンク 財政・制度面で不断の支援を、国立大学協会会長がコメント発表 2019年7月18日 国立大学協会は文部科学省が示した国立大学改革方針に対し、18歳人口の減少だけを視野に入れた一律の改革とせず、財政・制度面で不断の支援を求める会長コメントを文書で発表した。... Lab-On編集部
外部リンク 沖縄科学技術大学院大学 パワハラ被害58% 報復恐れ、通報は19% 2019年7月16日 【恩納】沖縄科学技術大学院大学(恩納村、OIST)で昨年、匿名の学内有志によるインターネット上の意識調査があり、パワハラについて回答者の58%が「自身が被害に遭った」、85%が「被害に遭った人を知っている」と答えていたことが分かった。現役や元の教職員と学生78人が回答した。... Lab-On編集部
外部リンク 2021年卒予定の大学生、就職は“厳しくなる”予想が7割越え 2019年7月14日 株式会社ディスコは、2021年3月卒業予定の全国の大学3年生・大学院修士課程1年生を対象に、インターンシップの参加意向や就職に関する意識などを調査した。(回答数1,077人)... Lab-On編集部
外部リンク 大学入試の英語が大きく変わるって知ってる?東大教授とその問題点に迫る! 2019年7月13日 みなさん、センター試験に代わって2020年度から導入される「新共通テスト」で、英語の入試が大きく変わるのはご存知ですか?... Lab-On編集部
外部リンク フランスの最先端化粧品技術を競うコンテストで大阪大学が最優秀賞受賞 2019年7月12日 化粧品産業の世界最大クラスターであるCosmetic Valley(フランス)が主催する最先端化粧品技術を競うコンテスト「Cosmetic Victories2019」で、大阪大学大学院薬学研究科「先端化粧品科学(マンダム)共同研究講座」の中島輝恵特任研究員が最優秀賞を受賞した。... Lab-On編集部
外部リンク 大学職員の“リアルな”仕事を体験するインターンシップを実施 2019年7月11日 明治大学は、大学職員の仕事を体験できるインターンシッププログラムを2019年9月9~13日の5日間実施する。... Lab-On編集部