コラム 化学構造式のアクセサリーが美しすぎる…製作者は構造式への愛で溢れていた! 2017年5月31日 花を愛でるために花の仕組みを理解する必要がないように、化学を楽しむために化学を学問的に理解する必要はない。化学構造式をもとにしたピアスやリングなど、さまざまなアクセサリーを展開するブランド「化学屋」の紹介です!... Lab-On編集部
ハウツー Excelはなぜ研究に向かないのか?Rに転換した方がいい理由 2017年5月30日 あなたの研究室ではデータ分析を行う際に何を用いるでしょうか。STATAやSPSSなど高機能な統計分析ソフトを用いているでしょうか。 厳密な数値を用いて示すことは出来ませんが恐らく、多くの研究室ではマイクロソフトのエクセルを用いて分析に当たっている場合が殆どだと思います。 なぜエクセルがここまで広く用いられているのかと言... Lab-On編集部
コラム 学科別!理系視点のお洒落な東京散策のススメPart① 2017年5月29日 新学期が始まって新しい友達ができたけれど、どこに一緒にいけばいいのかわからない… ただのおしゃれスポットにはもう飽きた!変わったことがしてみたい… 東京広すぎ、どこに行ったらいいの?そんな悩みを抱えている理系の皆さん、あなただからこそ楽しめるおもしろスポットが東京にはたくさんあります。 理系の人がきっと楽しめるカフェや... Lab-On編集部
学術 同人誌即売会がオープンサイエンスを加速させる!?新しい研究発信の方法とは 2017年5月26日 もっと多くの人と研究(分野)の面白さを共有したい。 異分野の研究者の知見が欲しい。一般の方と意見交換をしてみたい。 思いは人それぞれでしょう。 しかし、学会やシンポジウム以外のどこに機会があるか、思いつかない方も多いでしょう。 そこで今回は私の実体験をもとに、新しい研究発信の場の提案したいと思います。... Lab-On編集部
キャリア 東京都主催!400字から世界を変える 「TOKYO STARTUP GATEWAY 2017」エントリー受付中【7/2まで】 2017年5月24日 東京都ならびにNPO法人ETIC.は今月11日、スタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2017」のエントリー受付を開始した。... Lab-On編集部
コラム 燃え尽き症候群の対処法や回復方法として注目されるワーク・エンゲージメントとは?? 2017年5月23日 成果を出したいがあまり、精神的な負荷をかけすぎて燃え尽きてしまうということもしばしば。そこで、今回は燃え尽き症候群の原因を明らかにしながら、個人でもできる燃え尽き症候群の対処法をご紹介いたします。... Lab-On編集部
学術 二次電池の研究をしたい貴方にオススメな研究室5選ー電池編ー 2017年5月22日 産業革命以降、蒸気機関車や自動車が誕生し、化石燃料の使用量が増え続けている。その結果、自動車などから排出される二酸化炭素やフロン系ガスが原因で、地球温暖化や環境汚染などの問題が生じている。 そこで、着目されているのがリチウムイオン二次電池である。近年、TOYOTAやテスラモーターズから、リチウムイオン電池を利用した... Lab-On編集部
留学 理系大学生がガチで選ぶ!アメリカ留学前に見るべき体験談サイト5選 2017年5月17日 今日も研究室で実験するリケダン、リケジョのあなた!研究の調子はいかがでしょうか?タコツボ、と呼ばれがちな理系の研究室。しかし自分の研究と近いことをしている海外の研究室を見つけたり、学会発表や論文は英語だったりと研究においては意外と「世界」とつながっているな、と実感することがありますよね。... Lab-On編集部
コラム 【えっ】ロボットが働く「変なホテル」?その正体に迫ると驚くべき事実が判明した・・! 2017年5月17日 先進技術を導入し、140台のロボットが働くホテルが今年3月千葉舞浜にオープンした。その名も「変なホテル」。変なホテルの「変」には「変化・進化し続ける」という意思が込められ、目指すところは「ホテル業の既成概念に囚われない全く新しいホテル」だという。... Lab-On編集部
学術 カロリー過多だけが原因じゃない?食事や栄養を改善することでできる予防とは!? 2017年5月16日 ゴールデンウィークも明け、外を長時間歩くと汗ばむほどの暑さになってきました。薄着になる機会も増えてくるこれからの季節、お腹周りのお肉が気になる人も多いのではないでしょうか?しかしお腹周りについた脂肪は、見た目が気になる以上に健康にも害を及ぼします。... Lab-On編集部