留学 読んだら留学せずにはいられない!誰もが憧れるアメリカンはっちゃけライフ(偏見あり) 2017年7月30日 ユウェナリス(Decimus Junius Juvenalis)はかつて言った、 “orandum est, ut sit mens sana in corpore sanoorandum est, ut sit mens sana in corpore sano (健全な精神は健全な肉体に宿る)” 健全な肉体とは何な... Lab-On編集部
コラム 大学院試を効率的に攻略するには?国立大学院生が教える勉強法 2017年7月24日 大学4年生は研究室に配属されてからすでに4カ月が経過しようとしている。多くの学生が今後の進路を決めている時期であろう。推薦で大学院を受かった学生はもう既に研究に打ち込んでいるであろうし、就職先が決まった学生は、残りのキャンパスライフを楽しもうとしているのではないだろうか。 しかし、ある集団だけまだ進路が決まっていない。... Lab-On編集部
学術 大学の研究費を考える 河野太郎 ✕ 川口康平 ✕ 瀧本哲史 ニコ生現場レポート【後編】 2017年7月21日 7月6日、衆議院第二議員会館にて「河野太郎が大学の研究費を考える」チャンネル生放送が配信された。出演者は河野太郎衆議院議員と、一橋大学経済学研究科講師(当時)の川口康平氏、京都大学産学連携本部客員准教授の瀧本哲史氏。... Minako Kuno
キャリア 学士号が全てじゃない!専門学校から大学院に進学したましゅりの体験談 2017年7月21日 本記事では、大学に編入することなく専門学校卒業後に大学院に入学した筆者の経験をもとに、そのノウハウを紹介します。... Lab-On編集部
コラム 細胞の世話とはなんぞや?バイオを学ぶ大学院生の毎日 2017年7月20日 生物系の研究室の大学院生が身近にいる場合、彼らが「細胞の世話」をしていると聞いたことがあるかもしれません。この「細胞の世話」とは一体なんなのか、この記事で説明しようと思います。... Lab-On編集部
キャリア 研究で忙しくてもインターンに参加したいあなたへ。インターンの魅力を教えます。 2017年7月19日 研究と就活の狭間で卒業後の進路を悩む理系学生は多いでしょう。そのなかで、近年就活を控える大学生の間でメジャーになっているのがインターンシップです。今回はそのインターンシップのいろはを紹介していきたいと思います。... Lab-On編集部
キャリア 理系院生からみた「優秀な」文系就活生2つの特徴 2017年7月19日 ここでは自分の研究分野に関する興味・知識しか持たない世間知らず理系就活生から見た文系就活生の特徴を書きたいと思います。 注:あくまで、“これまで研究ばかりしていて就活を始めたばかりの理系学生”が受けた衝撃のお話です。優秀な理系学生の皆さまごめんなさい。... Lab-On編集部
留学 アメリカで博士号を取ろう!~研究留学に使える奨学金一覧~ 2017年7月18日 留学を志したはいいものの、どうやって大学の学費や生活費を工面すればいいのかわかりませんよね。今回は「アメリカ」で「博士号をとる」場合に、どんな奨学金があるのかを一挙大公開しちゃいます。... Lab-On編集部
キャリア 大学院か就職か?私が院に行かず学部卒でエンジニアになった理由 2017年7月14日 「理系であれば大学院を修了してあたりまえ」、そんな構図が少しずつ崩れようとしているようです。投資銀行・コンサルティングファームであれば、研究内容自体が業務推進に役立つといったことはほぼないので、学部卒でも構わないのかもしれませんが、エンジニアであっても大学院に進まず、学部で就職するといった道を聞くようになりました。 ど... Lab-On編集部