キャリア 研究が内定に繋がる!?忙しい理系院生が1ヶ月で内定を得た理由 2017年9月10日 「学生時代に力を入れたことはなんですか?」「弊社のどこに魅力を感じましたか?」「あなたを一言であらわすとしたら?」悩ましい質問の数々にげんなりすることもあるだろうエントリーシート。 応募した企業ごとに好ましい文面を考え、時間をかけて推敲し、丁寧に宛名を書いたところで無慈悲に落とされるのが就活だ。人によっては50社以上も... Minako Kuno
学術 大学の研究費を考える 河野太郎 ✕ 川口康平 ✕ 瀧本哲史 ニコ生現場レポート【前編】 2017年9月10日 7月6日、衆議院第二議員会館にて「河野太郎が大学の研究費を考える」チャンネル生放送が配信された。出演者は河野太郎衆議院議員と、一橋大学経済学研究科講師(当時)の川口康平氏、京都大学産学連携本部客員准教授の瀧本哲史氏。... Minako Kuno
学術 「専門領域をもって価値観を疑え」田中聡久・東京農工大准教授に聞く、脳と機械の新しい関係性 2017年9月10日 ブレインマシンインターフェイスと呼ばれる、脳が発する電気信号を処理して外部機器と直結し、情報のやり取りを可能にする技術分野がある。神経科学、情報学、信号処理の技術などを組み合わせた学際的な領域で、この技術を使うと頭皮から検出した脳波を利用してロボットやコンピューターを動かしたり、処理した信号をフィードバックして脳に再学... Takuya Jinno
キャリア データ解析最前線!Sansanによる大学院生向け「Kaggle」勉強会レポート 2017年9月8日 クラウド名刺管理サービス「sansan」や無料の名刺管理アプリ「Eight」を提供するSansan株式会社(サンサン、東京・渋谷)が総額42億円の大型資金調達を行ったとして、IT業界中心に話題がもちきりだ。 そんなSansan株式会社が、7月29日、学生向けの「Kaggle」勉強会「Kaggle Student Mee... Minako Kuno