ハウツー LabTech 『Science Exchange』世界中の研究者と「研究のシェア」を 〜LabTech海外事例最前線〜 2018年7月31日 忙しい研究生活、毎日のように必要な実験に追われ、設備の空きを待つことも少なくないだろう。そんな悩みに応えるのが、世界の研究者と実験・設備をシェアできる『Science Exchange』だ。... Lab-On編集部
キャリア 集え若きAI人材!インキュベーションスペース『KERNEL』メンバーが語るキャリア 2018年7月28日 AI人材のインキュベーションスペース「KERNEL」には研究内容や立場も様々なメンバーが集まっています。今回はKERNELメンバーに話を伺い、研究内容やキャリア観について語っていただきました!... Keita Kimura
学術 お風呂バスグッズ お風呂のアヒルちゃんは菌まみれ?「大便並に汚い」という表現について感じる幾つかの疑問 2018年7月21日 少し前に「お風呂場の玩具は大便より汚い」という記事が様々なメディアから公開されました。しかし情報を辿ってみると、それらは研究内容を過剰に捉えた内容であることが判明。一体、何があったのでしょうか。... くまむん
学術 インフルエンザ創薬 新たなインフルエンザウイルス治療薬からみる「理想の創薬像」 2018年7月17日 画期的なインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」が塩野義製薬から販売開始された。この薬は「単回経口投与(一度飲むだけでOK)」を実現した世界初のインフルエンザ治療薬だ。詳しい話を専門家に聞いた。... Haruna Ueda
コラム Air Miners -discovery of value in the atmosphere- 2018年7月14日 Carbon dioxide can be a huge opportunity, and some scientists trying to mine carbon from the air.... Haruna Ueda
コラム Air Miners ~空気に価値を見出す探究者たち~ 2018年7月14日 「二酸化炭素問題に取り組むベンチャーたちをひとつのネットワークでつなげて、いわゆる科学者の電話帳のようなものを作りたいと思ったんだ」... Haruna Ueda
理系採用応援企業 ものづくり理系人材 異分野の技術をつなぐ場を企業へ提供―「リンカーズ」が目指すものづくり産業の変革 2018年7月12日 理系人材マッチングサービス「LabBase」で理系人材の獲得に成功した企業をインタビュー!今回は、製造業の領域で活躍されているリンカーズ株式会社様にお話を伺いました。... Wakana Uoka
コラム 「白いうさぎを追いかけて」〜理系女子キャンプは自分の好きな道を歩む女子高生へのエールにあふれていた 2018年7月7日 多くの高校生が将来の進路を考える際にまず迫られるのが文理選択だ。女子学生の理系専門職への進出を励ますためのイベントである「TYLスクール理系女子キャンプ」を、女子高校生の進路選択に注目して取材した。... 青木優美
コラム 月3万、完済に15年。その奨学金、本当に借りますか? 2018年7月4日 多くの学生がごく当たり前に借りている奨学金。しかし、卒業後の「リアル」を想像したことはありますか?国立理系修士卒で現在も奨学金を返済中の方に、奨学金返済のリアルをインタビューしました。... 藤坂鹿
ハウツー LabTech 1つのデータや1枚の図から公開できる”figshare”で研究をもっとオープンに 〜LabTech海外事例最前線〜 2018年7月2日 「死蔵データ」は学術界全体のエネルギーロス どのような分野であれ、採取したデータの処理には時間を取られることが多い。加えて、それだけの手間をかけたにも関わらず、紙幅の都合やテーマ変更で論文に載せられ... 庭田ずみ